日本の曳山祭



各町屋台

くぼちょう
久保町
市指定文化財
ぎんざにちょうめ
銀座二丁目
市指定文化財
てんじんちょう
天神町
市指定文化財
上組。文化10年建造。黒漆塗彩色彫刻屋台。鹿沼でも有数の豪華さを誇る。 上組。安政4年建造。白木彫りで、彫師は後藤音次郎ほか。旧町名は上横町。 上組。江戸期建造。白木彫りで一部朱塗り、彫師は磯辺敬信と伝えられる。

かみざいもくちょう
上材木町
市指定文化財
とばりちょう
戸張町
市指定文化財
いずみちょう
泉町
上組。文政11年建造。黒漆塗彩色彫刻屋台、彫師石塚知興の刻銘あり。 上組。文政11年建造。黒漆塗彩色彫刻屋台、彫師は石塚知興(初代直吉)ほか。 上組。平成8年建造。 白木造彫刻屋台、彫師は彫工嘉門(黒崎孝雄)。

おなりばしちょう
御成橋町
なかまち
仲町
市指定文化財
あさうちょう
麻苧町
市指定文化財
上組。大正6年建造、 昭和10年頃、石塚広次により花屋台から彫刻屋台へ。 下組。天保7年建造。白木造彫刻屋台、一部彩色。彫師は後藤周二正秀ほか。 下組。安政4年建造。白木造彫刻屋台、 彫師は後藤音次郎。旧町名は新町。

いしばしちょう
石橋町
市指定文化財
しもざいもくちょう
下材木町
市指定文化財
てらまち
寺町
下組。文化9年建造。彩色彫刻塗屋台、彫師は神山政五郎(菊政)伝、ほか。 下組。天保3年建造。黒漆塗彩色彫刻屋台、彫師は磯辺儀左衛門信秀(凡龍斎) 下組。昭和3年建造、昭和53年に山口忠志により白木造彫刻屋台になる。

ほうらいちょう
蓬莱町
とりいどちょう
鳥居跡町
なかたまち
中田町
市指定文化財
下組。昭和30年建造。大工は半貫文太郎、彫工神山政五郎(菊政)ほか。 下組。昭和30年建造、 大工は半貫文太郎、昭和63年より井波彫刻を施す。 田町下組。天保年間建造。白木造彫刻屋台、彫師は不明。籠彫等優れた彫刻が多い。

しもたまち
下田町
市指定文化財
しもよこまち
下横町
市指定文化財
ぎんざいっちょうめ
銀座一丁目
市指定文化財
田町下組。文久2年建造。白木造彫刻屋台、彫師石塚吉明の刻銘が残る。 田町下組。文化年間建造。黒漆塗彩色彫刻屋台。 田町下組。文化11年建造。黒漆塗屋台白木彫刻、彫師は磯辺儀左衛門信秀(凡龍斎)ほか。

すえひろちょう
末広町
ひがしすえひろちょう
東末広町
かみたまち
上田町
市指定文化財
田町下組。昭和23年建造 田町下組。昭和57年建造、大工は元野勝三ほか。彫刻は宇都宮市の辻幹雄ほか。 田町上組。昭和28年建造、旧屋台の彩色彫刻が施されている。

ぶんかばしちょう
文化橋町
あさひちょう
朝日町
ふちゅうまち
府中町
田町上組。昭和33年建造、 大工は半貫文太郎。彫刻は平成10年、辻幹雄による。 田町上組。昭和29年建造の白木造。 田町上組。平成元年建造

ふどころちょう
府所町
ふどころほんちょう
府所本町
うわのまち
上野町
田町上組。昭和63年建造、井波彫刻等の白木造彫刻屋台は平成9年完成。 田町上組。平成5年建造 田町上組。昭和58年建造、平成8年、彫工嘉門により白木造彫刻屋台完成。


*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者などにお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、
メールにてご指摘いただけると幸いです。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送