日本の曳山祭

関東 渋川山車まつり
8月20日に近い土曜・日曜(隔年)/群馬県渋川市/八坂神社

約200年の伝統ある祇園祭り。明治期には一本柱万灯型の山車が曳かれ、その後大正期に二重鉾台の江戸型山車を購入し曳かれるようになった。現在19台の人形山車が練る。
土曜日は神社までの長い坂(八幡坂)を上る「八幡上り」が見どころ。裏宿交差点に全町の山車が集まり、獅子舞を先頭に八幡坂を目指す。日曜日は神輿渡御や山車曳き揃えなど。祭りの期間中、恒例の芸能大会を始め、八木節大会、民謡踊り等も行われる。
(2010年8月14日)




山車

元町
裏宿
川原町
大正8年建造。人形は武内宿禰。 大正3年、神田より購入。人形は日本武尊。 大正3年、神田より購入。人形は神武天皇。

上之町
中之町
下之町
明治16年建造、明治28年鴻巣より購入。人形は鼠屋五兵衛作、弁財天。 大正3年、高崎市田町より購入。人形は龍神の舞。 大正4年、鴻巣より購入。人形は素戔鳴命。

新町
寄居町
南町
明治34年頃建造、大正3年鴻巣より購入。人形は神功皇后。 大正2年、鴻巣より購入。人形は仁徳天皇。 昭和33年建造。人形は八幡太郎義家。

坂下町
長塚町
辰巳町
明治33年建造。人形は猿田彦大神。 大正6年、高崎市鞘町より購入。人形は菅原道真。 昭和46年建造。人形は素戔鳴命。

並木町
下郷
東町
昭和28年建造。人形は日本武尊。 昭和55年建造。人形は鏡獅子。 文政年間建造。人形は菅原道真。

熊野町
上郷
入沢町
昭和49年、新宿区花園町より譲渡。人形は熊野皇大神。 昭和51年建造。人形は源九郎義経。 昭和61年建造。人形は北条時頼。

金井南町
人形は長尾景仲。



動画





地図


より大きな地図で 群馬県 を表示
*地図上のポイントはおおよその位置です。
*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者などにお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送