日本の曳山祭

関東 五所八幡宮例大祭
4月29日/神奈川県足柄上郡中井町/五所八幡宮

東名高速・秦野中井インターのある中井町には、天保年間に制作されたものを含む4台の山車が曳かれる。どれも彩色された彫刻を施した豪華なもの。各町より集まった山車は、神社前で唐破風の屋根(庇)と鉾が付けられ、境内では紅白2基の神輿に御霊遷しの神事が行われる。午後、神輿渡御の一行は神社の急な石段を下り町中へ。その頃、神社下で待機していた山車で次々と五所宮囃子を披露する。その後、2基の神輿がそれぞれ町中を練る間、山車はゆっくり御旅所へ向かう。神輿が御旅所へ入ると続いて山車が入り一巡して所定の位置につく。陽が沈みかけた頃、神幸祭が行われ、船形の舞台で素朴な鷺の舞が奉納される。神幸祭が終わり再び神輿は町中へ、山車は鉾と屋根を取り除き、松明の焚かれた中村川沿いを曳かれる。午後8時頃、神輿は川原へ入り威勢よく揉む。こののち山車は旭橋で曳き別れ、祭りは終わる。(2004年4月29日)








以下は広告です
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送