日本の曳山祭

関東 熊谷うちわ祭
7月20〜22日/埼玉県熊谷市/八坂神社

関東一の祇園といわれる熊谷祇園会は、商店が赤飯の代わりに渋うちわを振る舞ったことから「うちわ祭」の名で親しまれる。
期間中は豪華な江戸型人形山車や屋台12台が、熊谷ばやしの姦しい音とともに市中を練り歩く。熊谷ばやしは埼玉北部から上州(群馬県)にかけて分布されるさんてこ囃子系で、山車の脇に複数の巨大な摺り鉦を下げ、独特の音色を醸す。
20日は初曳きでそれぞれの町内を中心に曳き廻される。見所は21日、交通規制された国道17号線を揃って巡行、行宮を参拝する。22日午後9時頃、山車・屋台は行宮のあるお祭り広場交差点に集結し囃子の競演が行われ、中央の舞台で年番おくりと熊谷締めで曳き分かれる。




山車・屋台

第壱本町区
(本町一・二丁目)
第貳本町区
(本町三・四丁目)
仲町区
明治31年建造。人形は長野屋綱季作、神武天皇。 明治24年建造の山車を江戸神田より購入。人形は法橋仲秀英作、手力男之命。 昭和30年建造。人形は平成29年、長野屋綱季作、素戔嗚尊。

筑波町区
銀座区
弥生町区
昭和36年建造。人形は米福作、日本武尊。 平成6年建造。人形は長野屋綱季作、熊谷次郎直実。 大正13年建造。屋台。

荒川区
鎌倉区
伊勢町区
平成24年建造。人形は長野屋綱季作、大国主命。 昭和29年建造。屋台。明治27年建造の先代屋台は越生黒岩町に譲られ現役。 平成30年建造。人形は長野屋綱季作、弁財天。

本石区
石原区
桜町区
昭和12年建造。屋台。 昭和11年建造。屋台。 平成6年建造。屋台。



関連サイト

摺鉦の響き


動画




地図


より大きな地図で 埼玉県 を表示
*地図上のポイントはおおよその位置です。
*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者などにお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、
メールにてご指摘いただけると幸いです。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送