日本の曳山祭

中部 石動曳山祭
4月29日/富山県小矢部市石動(いするぎ)/愛宕神社

石動には高岡型の曳山が11台あり、愛宕神社の春季祭礼に曳き出される。午後、11台の曳山が御旅屋の前に集結し、市街地を巡行する。
(2011年4月29日)




曳山

御坊町
(ごぼうまち)
南上野町
(みなみうわのまち)
北上野町
(きたうわのまち)
宝暦2年(1752)創建。標識は鼓と笛、ご祭神は千枚分銅。
寛政元年(1789)創建。標識は錨、ご祭神は文化15年(1818)作の猩々。 寛政10年(1798)創建。標識は打出の小槌、ご祭神は関羽。

上新田町
(かみしんでんまち)
中新田町
(なかしんでんまち)
下糸岡町
(しもいとおかまち)
文化3年(1806)創建。標識は千成瓢箪と芭蕉葉、ご祭神は弁財天。
文化年間(1804〜)創建。標識は唐冠、ご祭神は応神天皇と武内宿祢。 文政6年(1823)創建。標識はあげ羽蝶、ご祭神は大黒天。

柳町
(やなぎまち)
博労町
(ばくろうまち)
紺屋町
(こんやまち)
文政11年(1828)創建。標識は笹竜胆、ご祭神は寿老人。
天保4年(1833)創建。標識は神子鈴、ご祭神は住吉明神。 天保5年(1834)創建。標識は桐葉三枚に分銅、ご祭神は恵比須。

下新田町
(しもしんでんまち)
今町
(いままち)
安政3年(1856)頃創建。標識は太鼓に鶏、ご祭神は布袋。
安政4年(1857)頃創建。標識は千枚分銅、ご祭神は布袋。でんぐり返しのからくり人形がつく。



動画





地図


より大きな地図で 富山県 を表示
*地図上のポイントはおおよその位置です。
*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者などにお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送