日本の曳山祭

中部 犬山祭
4月第一土曜・日曜/愛知県犬山市/針綱神社

寛永12年(1635)、尾張徳川家家老犬山城主成瀬隼人正正虎公の沙汰により氏子が行粧の車山、ねり物を出したことに始まる。現在では豪華な三層の車山(やま)13台が繰り出す。安永・元禄頃の作で、高さ約9メートル、一層目(下山)は囃子所で刺繍をふんだんにあしらった衣装をまとった子供の囃子方が乗り込み、二層目(中山)は人形繰り所、最上段(上山)は人形舞台で、からくり人形の技芸が観られる。車山は手子と呼ばれる若衆が動かし、辻では梶棒を担ぎ約3トンの車山を持ち上げ方向転換をする。この「どんでん」や「車切」も見所のひとつ。
初日は試楽祭、2日目は本楽祭。車山が桜咲きほこる針綱神社に勢揃いして、順に人形からくりを奉納したのち、町内を廻る。夜は夜車山(よやま)と呼ばれ、365個の提灯をともし優雅に練る。国指定重要無形民俗文化財。




山車

遊漁神
枝町(愛娜街)
眞先
魚屋町
應合子
下本町

西王母
中本町
住吉臺
熊野町
浦嶌
新町

咸英
本町(第一街)
國香欄
練屋町
壽老臺
鍛冶屋町

絳英
名栗町
老松
寺内町
寳袋
余坂町

梅梢戯
蘇登町



動画




地図


より大きな地図で 愛知県 を表示
*地図上のポイントはおおよその位置です。
*開催日・内容は変更される場合があります。各市町村や主催者などにお問い合わせください。
*誤りや不適切な表現などございましたら、メールにてご指摘いただけると幸いです。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送