日本の曳山祭

中部 古川祭
4月19・20日/岐阜県飛騨市古川町/気多若宮神社

飛騨地方では高山祭が日本の三大曳山祭としてあまりにも有名だが、近隣の飛騨古川にも高山型の絢爛豪華な屋台9台を所有し、からくり人形や子供歌舞伎が奉納される。
重要無形民俗文化財・古川祭は「神輿行列」と、静の「屋台行列」、動の「起し太鼓」の三つの行事からなる。
19日日中は屋台行列がゆったりと町内を練り、所々でからくり人形・子供歌舞伎を演じる。夕方、辺りが薄暗くなると屋台に灯がともり夜祭の巡行が行われる。御旅所(起し太鼓の里)の広場では徐々に人々が集まり、熱気が高まる中、午後9時頃より起し太鼓の神事が始まる。起し太鼓は、もとは祭開始の合図として目覚ましのために太鼓を打ち鳴らしたもので、半股引にさらしを巻いた裸男達が大太鼓の櫓を担ぎ巡行。これを町の辻などで待ち構える各町の付け太鼓の一団が、太鼓櫓の直後に付けるため他町との攻防戦を繰り広げる。この付け太鼓は、祭りの歴史の中で幾度となく禁止令が出たほど荒々しいものである。
20日の本楽祭では、朝、御旅所に曳き揃えられた屋台が町中へ向け、神楽台を先頭に粛々と巡行する。

1
2
3
4
5
6
7
9
8
1.御旅所の広場に曳き揃えられた屋台
2.麒麟台のからくり「石橋」
3.白虎台の子供歌舞伎「橋弁慶」
4.青龍台のからくり「大津絵」
5.神楽台の獅子舞
6.夜の屋台巡行
7.起し太鼓の打出し
8.起し太鼓が町中を行く
9.今宮橋に曳き揃えられた屋台
飛騨古川まつり会館





以下は広告です
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送